2020-05-10 (Sun)✎
先週一週間の決済取引を通貨ペア別にまとめ、今後の改善につなげていきます。
今回は、5月4日~5月8日の取引をまとめます。
カッコ内の回数は、決済回数です。
なお、今週は、旧のバージョン1のポジションの決済がありましたので、分けて報告します。
ドルカナダ → +40.0pips(1回)
ユーロ円 → +80.0pips(1回)
ポンド円 → +100.0pips(1回)
スイス円 → +80.0pips(1回)
カナダ円 → +40.0pips(1回)
ユーロオージー → +60.0pips(1回)
ユーロカナダ → -303.2pips(2回)
ポンドキウイ → -602.3pips(3回)
上記のとおりとなりました。
全て合計すると、505.4pipsのマイナスとなっています。
ユーロカナダ、ポンドキウイの大きな損切りが響いてしまいました。
私の現在の取引手法では、利益確定の指値は入れるものの、損切りの逆指値はいれません。
そのため、一定の勝率をキープしつつ、大きな損切りにつながるリスクのある取引は極力避けなければなりません。
今回の大きな損切りに関しては、その敗因を分析しており、同じ原因での大敗は今後は出さないよう注意していきたいと考えています。
次に、既に運用は終了していますが、旧バージョン1での保有継続ポジションの成績報告です。
ポンドドル → -127.6pips(1回)
ポンドスイス → -124.6pips(1回)
上記のとおりとなりました。
こちらも敗因の分析は済んでいますが、ポンドスイスの方に関しては、このトレードの負けは避けられますが、避けた場合には翌日も同じロングの売買シグナルが発生しており、これも同等の損切りとなっていたと思われ、こちらは避けられない負けトレードだったと分析しています。
いずにしても、避けられる負けは避け、勝てる根拠に確実に基づいたトレードを継続していきたいと思っています。
勝率100%はあり得ませんので、その中で、いかに勝率をあげていけるかを追求していきます。
現在、私が利用しているFX業者はこちら!今回は、5月4日~5月8日の取引をまとめます。
カッコ内の回数は、決済回数です。
なお、今週は、旧のバージョン1のポジションの決済がありましたので、分けて報告します。
ドルカナダ → +40.0pips(1回)
ユーロ円 → +80.0pips(1回)
ポンド円 → +100.0pips(1回)
スイス円 → +80.0pips(1回)
カナダ円 → +40.0pips(1回)
ユーロオージー → +60.0pips(1回)
ユーロカナダ → -303.2pips(2回)
ポンドキウイ → -602.3pips(3回)
上記のとおりとなりました。
全て合計すると、505.4pipsのマイナスとなっています。
ユーロカナダ、ポンドキウイの大きな損切りが響いてしまいました。
私の現在の取引手法では、利益確定の指値は入れるものの、損切りの逆指値はいれません。
そのため、一定の勝率をキープしつつ、大きな損切りにつながるリスクのある取引は極力避けなければなりません。
今回の大きな損切りに関しては、その敗因を分析しており、同じ原因での大敗は今後は出さないよう注意していきたいと考えています。
次に、既に運用は終了していますが、旧バージョン1での保有継続ポジションの成績報告です。
ポンドドル → -127.6pips(1回)
ポンドスイス → -124.6pips(1回)
上記のとおりとなりました。
こちらも敗因の分析は済んでいますが、ポンドスイスの方に関しては、このトレードの負けは避けられますが、避けた場合には翌日も同じロングの売買シグナルが発生しており、これも同等の損切りとなっていたと思われ、こちらは避けられない負けトレードだったと分析しています。
いずにしても、避けられる負けは避け、勝てる根拠に確実に基づいたトレードを継続していきたいと思っています。
勝率100%はあり得ませんので、その中で、いかに勝率をあげていけるかを追求していきます。

⇒≪トレイダーズ証券公式サイトは、こちらから≫
当サイト限定タイアップ実施中です!

⇒≪外為ファイネスト公式サイトは、こちらから≫
有利な運用のため、通貨ペア別に、2つの業者を使い分けています。
詳細は、こちらの投資手法記事にて。
ブログランキングに参加中です!
売買シグナルに期待してもらえる方、応援クリックお願いします。
≪にほんブログ村≫ ←ここをクリック!
皆様のお心遣いに感謝します!
Last Modified : 2021-01-03